運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

○国務大臣河野太郎君) この事業は、元々、日中民間緑化協力委員会というものを通じて中国の植林、植樹をやっていた小渕基金を引き継ぐということでつくられ、日中友好会館ですか、に拠出して始められた事業でございますが、これは、環境とか防災とかあるいは地球規模課題といったことについての日本の知見や経験を共有し、相互理解あるいは対日理解を深めるための青少年交流事業をやろうということで行われてきているものでございます

河野太郎

2019-04-03 第198回国会 衆議院 外務委員会 第5号

それから、委員指摘青少年交流事業につきましては、一九九八年の日ロ首脳会談におきまして、日ロ間の国民レベルでの人的交流抜本的拡充について合意されまして、一九九九年に日ロ青年交流協定が締結されております。この協定に基づきまして、これまでに延べ約八千二百人の日ロ青少年交流実施してまいりました。  

宇山秀樹

2017-04-17 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

主な質疑事項は、ギャンブル依存症対策、福島第一原子力発電所事故自主避難者に対する住宅無償提供の打ち切りの問題点、兵庫県姫路市の認定こども園における不適正運営事案への対応状況アジア諸国との青少年交流事業を拡充する必要性内閣総理大臣夫人付職員職務内容核兵器廃絶に向けた取り組み米国によるシリアへの軍事攻撃正当性被災者に対する復興大臣の姿勢、公文書の保存期間検証及び見直し、国際的な化石燃料投資

後藤田正純

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

日中韓三カ国間の協力案件を洗い出し、その実施を促進することにより、三カ国間の協力関係の一層の促進に寄与してきておりますが、その活動の中でも複数の青少年関連事業実施しており、例えば平成二十四年に実施された日中韓青少年交流事業には、三カ国の約三百人の青少年参加をしたということでありました。  

岸田文雄

2014-10-30 第187回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、北米地域との青少年交流事業、KAKEHASHIプロジェクト一つである、米国沖縄県の高校生約五百人規模交流プログラムを、沖縄県、米側とも協力して、引き続き実施してまいります。  沖縄県の尖閣諸島についても一言申し上げます。  尖閣諸島をめぐる情勢については、日本の領土、領海、領空は断固として守り抜くとの決意で、毅然かつ冷静に対応していく考えです。

岸田文雄

2014-03-12 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、北米地域との青少年交流事業、KAKEHASHIプロジェクト一つとして、米国沖縄県の高校生約五百人規模交流プログラム実施に向けて、今後、沖縄県、米側とも協力して、良い内容とすべく取り組んでまいります。  沖縄県にある尖閣諸島についても一言申し上げます。  

岸田文雄

2014-02-20 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、北米地域との青少年交流事業、KAKEHASHIプロジェクト一つとして、米国沖縄県の高校生約五百人規模交流プログラム実施に向けて、今後、沖縄県、米側とも協力して、よい内容とすべく取り組んでまいります。  沖縄県にある尖閣諸島についても一言申し上げます。  

岸田文雄

2013-11-29 第185回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、北米地域との青少年交流事業であるKAKEHASHIプロジェクト一つとして、米国沖縄県の高校生を対象とした約五百人規模青少年交流プログラム実施決定いたしました。これは、参加する青少年日米関係の将来を担う両国間の懸け橋になってほしいとの願いを込めて実施している事業であり、沖縄県と協力しつつ、米側とも連携して、良いプログラムにすべく取り組んでまいります。  

岸田文雄

2012-11-15 第181回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

村越大臣政務官 アジア大洋地域及び北米地域との青少年交流事業、キズナ強化プロジェクトについては、御指摘の趣旨を踏まえ、参加者被災地状況をより深く理解させ、情報発信が行われるよう、引き続き内容の改善に努め、事業のフォローアップについても、効果検証を含めて体制を整えて取り組んでまいります。

村越祐民

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

そういったことで、全国の防災の道路あるいは中小企業県外中小企業も含めて、措置というものは打たれてきたんだろうなということは読み取れるわけでございますが、きょう、この中でも審議に入ります、どうしても納得できないというのが、外国との交流青少年交流事業そしてもう一つ鯨類の捕獲に対する安定調査事業

加藤学

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

先ほど大島委員からもお話のあり、また阿部委員からもお話のあった、人と人とのつながりを深めていく、特に青少年交流事業などは、確かに中国からたくさん留学生も来ておられますけれども、もっといろいろなレベル人的交流を深めていく、文化交流を深めていくという方策がないだろうかとか、あるいは、今言った経済の問題にしても、実は昨年、ラオス・ビエンチャンで、日中韓首脳会議投資に関連する法的枠組みに関する政府間協議

町村信孝

1978-04-19 第84回国会 衆議院 外務委員会 第15号

外務省といたしましては、次代を担う青少年国際交流は諸外国との友好及び相互理解を増進する上にきわめて重要であるとの観点に立って、これらの各種青少年交流事業に対し実施計画の策定に当たっての適切な助言、指導を行うとともに、在外公館を通じて便宜供与を行い、各国政府及び関係機関と密接な連絡をとってこの事業の推進を図っておるわけでありまして、外務省としては今後とも側面的な積極的な援助を行っていきたいと考えておるわけであります

愛野興一郎

  • 1